title

D61形蒸気機関車の肖像

D61形蒸気機関車は、国鉄最後の新形式蒸気機関車として1959年に登場しました。

昭和30年代の丙線で運行される貨物列車は大正時代に製造された9600形が牽引の任に当たっていましたが老朽化が著しく、新しい機関車の導入が希望されていました。

これに対し、乙線では貨物用機関車の両数に余裕があり、乙線規格の貨物用機関車を丙線規格に改造することとなった。

1951年にD50形蒸気機関車をD60形に改造したのに続き、1959年からD51形の軸重軽減改造を行い登場したのがD61形蒸気機関車です。

1959年から1961年にかけて6両が改造され、留萌本線や羽幌線で使用されました。

改造が6両にとどまったのは、当時D51形に余剰がほとんどなかったためで、結局9600形が最末期まで使用されることとなりました。

軸重軽減のために従台車を2軸に改造した他、北海道での運用に備えて運転室を密閉型としたのが特徴です。

1号機は中津川機関区に配置され、各種試験を経た後、北海道に転出。2号機以下は順次留萌機関区に配置されました。

形式:D61 新 製 廃 車
年月日 製造 配置 年月日 配置
D61 1 (昭和35年1月12日) 浜松工場 中津川 昭和46年11月24日 留萌
D61 2 (昭和35年9月16日) 郡山工場 深川 昭和47年3月25日 留萌
D61 3 (昭和35年10月3日) 郡山工場 深川 昭和48年4月24日 留萌
D61 4 (昭和36年1月31日) 郡山工場 深川 昭和50年6月25日 留萌
D61 5 (昭和36年3月15日) 郡山工場 福島 昭和48年2月3日 留萌
D61 6 (昭和36年2月24日) 郡山工場 深川 昭和47年5月1日 留萌